予算さえ許せば商用車だけでなく乗用車でも新車を購入したいのは誰でも同じことです。
新車であれば耐久性もあるしアフターサービスも受けられるので稼働率が高く、また運転中でも気分がいいものです。
しかし予算やその後の経費を考えた時、新車購入の方が必ず高いメリットを持っているとは限りません。
用途によっては中古の商用車を購入した方が、初期費用やその後の経費が安くなるケースもあるのです。
逆にたとえ予算が厳しくても中古車の商用車を購入できないケースがあります。
対外的なセールスを行う大手企業や銀行などは、商用車が会社の一面を表す、つまり面子でもあることから中古車を購入するわけにはいきませんし、また古くなった車種をいつまでも使い続けることができません。
型落ちという理由から中古車市場へ流れてきますが、個人経営で型落ちでも稼働を稼げる業務であれば、これらの車種は十分に活用できる経済性の高い商用車となります。
商用車を中古車で買う大きなメリットは価格が変動相場であることです。
新車購入時は価格設定が決まっており、ディーラーによって若干の値引きはありますが、中古車の場合、新型車が出た後は型落ちモデルの相場が一気に下がるという全体傾向に加え、商用車の状態によって下取り価格や買取価格に大きな差が出るため、同じ車種、同じ年式でも中古車販売価格が異なってきます。
近距離走行が主体の業務であれば走行距離が伸びている車種でも十分に活用できますし、建築資材や砂利運搬の商用トラックであれば多少のボディの凹みや傷も実用には影響を与えることがありません。
業務の必要性に適合させた車種を個体差で選べるという点も商用車を中古で購入するメリットのひとつといえます。
商用車を中古で購入する際、経済的なメリットはありますが車両状態を確認しないと商用車特有のデメリットを抱え込むことになります。
一般的な乗用車の場合、走行距離や年式によって車両状態は推測できますが、商用車の場合は走行距離や年式よりも、どのような使い方をされてきたのか、という点で車両状態が大きく変わってきます。
商用車全体としては走行距離に応じた整備状況を定期点検整備記録簿で確認、商用バンの場合は荷室に水物(水産物や植物等)が積まれていた形跡があるならばシートをめくって荷室のサビをチェックし、トラックの場合は荷台だけでなく下回りのサビも必ずチェックしてください。
本来、経済的である中古の商用車を購入したはずが、修理費という想定外の出費で高くつく可能性もあります。
軽トラ・軽バン・商用トラック・商用バンといった商用車は、乗用車に比べてエンジンやボディが非常に丈夫に造られており、中古車でも十分に程度が良く、長く乗れる在庫が多数揃っています!
商用車の中古車にも強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)