![]() |
メーカー | 日産 | |
---|---|---|---|
車名 | クリッパートラック | ||
JC08モード燃費 | 16.8km/L | ||
排気量 | 660cc | ||
< 主要スペック > | |||
全長 | 全幅 | 全高 | 最小回転半径 |
3395mm | 1475mm | 1790mm | 4.0m |
荷室長 | 荷室幅 | 荷室高 | 最大積載量 |
1940mm | 1415mm | 290mm | 350kg |
新車価格帯 | 中古車相場価格 | ||
66~113万円 | 55~105万円 |
日産から2003年に発売された軽自動車規格のトラックで、三菱自動車からミニキャブのOEM供給を受けて販売していた車種です。
2012年のマイナーチェンジでNT100クリッパーとネーミングを変更、その後、三菱が軽自動車業界からの撤退を受けて、後継車のOEM元はスズキ、車種はキャリイとなっています。
エンジンを座席下に置くキャブオーバー型ですが、フロントノーズを少しだけ突き出してセミボンネットタイプとしているのがエクステリアの特徴です。
これは安全面を重視したクラッシャブルゾーン設計からデザインされました。
前輪のタイヤハウスはフロントノーズ下にあり、ホイールベースが長くなっていますが、フロントノーズに走行機能は内蔵されていないので、その分、ハンドルの切れ角度は大きくなっており、最小回転半径は4.0mと小回りの効く操舵性を持っています。
最長1940mmの広さを持つ荷台は積載能力が高く、じゃがいもコンテナは63ケース、缶ビールケースは138、80Lコンテナは36ケースを積むことが可能です。
販売終了からすでに2年経過していますが、中古車市場には比較的多くの車種が出回っており、走行距離0.5万km以下の新古車同然車種もあります。
予算に合わせて手頃な車種が購入可能です。
グレードはスタンダードのSD、装備を充実させたDX、さらにDX農繁仕様があり、農繁使用を除くそれぞれに2WDと4WD、5速マニュアルと3速オートマが用意されています。
2012年登録モデルでは走行距離0.3~0.4万kmのDXが60~70万円の範囲内で販売されています。
このDXはパワステやマニュアルエアコン、助手席アシストグリップや両側に昇降グリップなどがついており、快適性と作業性の装備が充実しているモデルです。
クリッパートラックはロングホイールベースと最小回転半径を両立させた車種なので多少、年式が落ちても人気は高く、2010年登録モデルでも大幅に価格が下がることはありません。
同年式で走行距離3~4万kmのDXでも45~55万円が相場の中心価格帯で、2006年登録モデルの走行距離5~6万kmになると、ようやく35~45万円の範囲内で購入できる車種が見つかります。
この年式と走行距離は実用範囲内なので十分に稼働させることができますが、荷台や足回りのサビだけは必ずチェックするようにしてください。
軽トラ・軽バン・商用トラック・商用バンといった商用車は、乗用車に比べてエンジンやボディが非常に丈夫に造られており、中古車でも十分に程度が良く、長く乗れる在庫が多数揃っています!
商用車の中古車にも強い中古車販売シェアNO.1のガリバー をご紹介しておきます(^^)